初めて受ける試験の対策をしようと思ったら、最初にすることは何ですか。
その試験の過去問を探して、どんな試験なのか知ろうとしたりしますよね。
しかしTOEICに関しては、
「さて、TOEIC試験の過去問でもネットでさがしてみようかな。」
「TOEICの過去問、公式サイトにものってないんだけどどこにあるの。」
「え!!TOEICって過去問を出していないんだ。」
なんていう経験をした人も多いのではないでしょうか。
実は、私もそんな経験をした1人です。
初めてTOEICの試験を受けようと思ったとき、まず過去問を探してどんな試験なのか研究しようとしました。
そして、その時に初めてTOEICは過去問を公開していない事を知りました。
当時の私は、「過去問がないなら公式問題集を買ってどんな試験なのか研究するしかないのかな。」とガッカリしました。
実は、お金をかけて問題集を買わなくてもいい方法があるんです。
TOEICの無料問題集を探している人には、ぜひ知っておいて欲しいです。
TOEICの過去問と同じくらい役に立つ無料の問題集
1、無料オンライン問題集
2、無料YOUTUBE問題集
3、無料アプリ問題集
をご紹介します。
■ 目次

1、無料オンライン問題集

今はいろんな情報をオンラインから入手出来てとっても便利ですよね。
実は、TOEICの問題集も例外ではないんです。
オンラインには、役に立つ問題集がたくさんあって選べないくらいです。
その中から3つオススメの無料オンライン問題集をご紹介します。
ETS TOEICの公式サンプル問題
公式サンプル問題なので、どのパートがどんな問題形式なのか確実に把握できます。
また、リスニングパートではどれくらいの速さで、どんなトーンで話されるのか確認できます。
特にリーディングセクションのパート7では、こんな広告や記事、メールを読んで答える問題が出るんだなと勉強になります。
TOEICの出題形式を知るためにも、忘れずに公式サンプル問題は確認しましょう。
アルクTOEIC(R)問題毎日トレーニング
TOEIC(R)の問題が毎日3問ずつ出されます。
3問しかないと思うかもしれませんが、TOEICの問題って1問につき4単語の選択肢が出てくる問題が多いですよね。
例えば、選択肢に出てくる4単語の用法を全部覚えようとすると、3問あるので1日12単語を覚えられます。
それを毎日繰り返すと30日で360単語が覚えられるんです。
まさしく塵も積もれば山となるですね。
もし、毎日3問ずつ出される問題の中で新しく覚える単語が12単語ない時は、自分が知らない単語を自分で見つけて覚えましょう。
私も単語を覚えるときは、1日最低これだけの単語数は覚えるぞと目標を決めて勉強しています。
スキマ時間を使って、コツコツ続ける勉強が好きな人におススメです。
無料リスニング問題一覧(TOEIC形式編)
その名前の通り、リスニングを鍛えられます。
パート2の問題が数多くあるので、パート2を重点的に鍛えたい時におすすめです。
パート2は、会話の一部を聴いてその会話を続けるのにふさわしい答えを選ぶのですが、会話文なので1文が長すぎず、リスニング初心者がリスニングに慣れるためには最適なんです。
また、英語を使う機会を得るということは英語で会話をするということですよね。
今はその機会がまだなくても、いつか訪れるかもしれません。
そんなときのために、会話文に慣れておくとTOEICだけじゃなくて実際の英語を使うシーンでも役に立つんです。
そう考えるとモチベーションが上がりますよね。
いつか来るかもしれない英語を使う日のために、モチベーションを上げてリスニングのパート2を鍛えましょう。
練習問題にも慣れたし、模擬試験で実力を試したいなって気持ちになったら、この記事で紹介しているTOEIC無料模擬試験がおすすめです。
【最強コスパ】TOEIC無料模擬試験でお得にスタートダッシュを決めよう!
2、無料YouTube問題集

YouTubeでも役に立つ無料問題集がたくさんあります。
YouTubeのいいところって、いつでもどこでも簡単に見れることですよね。
そのため、通勤や通学の合間などに最適です。
また、問題集だけじゃなくて解説も入っている動画が多いので、問題を書いて解くことや字を読むことに疲れたときにYOUTUBEを利用して耳から問題と解説を取り入れるのもいいかもしれません。
ほんの一例ですが、この動画は問題文の後に解説が入っていてとてもわかりやすいです。
TOEICのパート5は、文法力が重要かと思いがちですが、単語力も必要なんです。
文法を学びつつ、単語も意識して覚えることがコツです。
TOEIC対策 PART5 文法練習問題 #01
この動画はTOEICで出てくる単語の勉強に役立ちます。
リスニングパートもリーディングパートもやっぱり知ってる単語が多ければ多いほど、得点アップに繋がります。
1200単語覚られたら、英語力もかなり上がりますよね。
聞き流し 出る順・TOEIC必須単語1200(日本語→英語音声付)
3、無料アプリ問題集

アプリを使用すると、勉強しているって感じじゃなくて時間をつぶすために遊び感覚でやってるって気がしませんか。
自分を騙しているだけかもしれませんが、勉強しなきゃって考えてばかりだと疲れて嫌になちゃうので、私はアプリを使ってる時が1番気楽に勉強できてるかもしれません。
クイズ形式があるアプリとかだと、何個合ってたかなってワクワクしながら使ってます。
たくさんあるアプリの中から一つだけですが、無料で使えるTOEICの公式アプリ「TOEIC® presents English Upgrader」についてご説明します。
このアプリは無料なのにリスニングがとても充実しています。
さらにクイズモードがついていて遊び感覚で、リスニングで出てきた文章の中にある重要な熟語をどれだけ覚えられたか試せるんです。
また、シャドーイングにも最適です。
シャドーイングって、難しいですよね。
私もシャドーイングを始めたころは、まったく口がまわらなくて、必死になりすぎて舌や口の中を噛んで痛い思いをしていました。
私のようにシャドーイングが苦手という人は、この記事を読んでみてください。
シャドーイングで口が回らない!そんな悩みを今すぐ解決できる方法
まとめ

TOEICの過去問と同じくらい役に立つ無料の問題集
1、無料オンライン問題集
2、無料YouTube問題集
3、無料アプリ問題集
を有効活用しましょう。
もうTOEICの過去問は無いのかとガッカリしなくても大丈夫です。
この役に立つ無料の問題集を利用して、効率的にどんどん勉強しましょう。
独学でTOEIC受験って不安だなって思ってませんか。
実は、独学ってベストな勉強法なんです。
elounge管理人のジャックがどうして独学がベストなのかその理由をこの記事で説明しているので、ぜひ読んでみてください。
英語力がのびないとお悩みのあなたへ。「独学」で一発解決できますよ。
【P.R】東大生の英語勉強法が学べる1400円の書籍を無料プレゼント中
読者さんには正しい英語勉強法をぜひ知ってもらいたくて、このサイト運営を始めました。
工夫次第ではたった数週間でもTOEICの点数を100点単位であげることができます。
東大卒英語教師である運営者チェンジャックが
最新英単語学習法をまとめた書籍と一緒に学べるので、
ぜひ英語学習の本質を知るためにも一読してみてください。

※書籍はお持ちのスマホ・PC ですぐに読むことが可能です。
書籍と同時に受け取れるメルマガでは、- 「英語で年収を100万アップさせる方法」
- 「東大も合格できる、どんな試験にも使える勉強法」
- 「3倍充実した海外旅行法」
最後まで読んでいただきありがとうございました!
この記事を書いた人
この著者の最近の投稿
コラム2021年5月22日Youtuber(AK in カナダ)でありAK-English運営者のakane(あかね)の経歴がすごい
英語勉強法2021年4月7日【小学生】英単語の覚え方には気をつけて!暗記が早い子がやっていること
TOEIC対策2020年12月6日TOEICを無勉強で受けるとどうなるのか?ノー勉で損したこと5選
コラム2020年11月16日外国語を習得するのに必要な時間は3ヶ月?!習得済だから分かる最短の道
"勉強法"をトコトン追求し、最短効率で東京大学に現役合格。TOEIC935点取得。 勉強法を発信したYoutubeチャンネルは登録者1.2万人超え。 ジャックの無料公式メルマガは3000人以上が登録。1ヶ月でTOEIC500から800を達成したり、英語が活かせる仕事に転職したり、ネイティブと不便なくペラペラ話せる人が続出中。 ジャックのInstagramではいろんなところに海外旅行してます。