We can make itはどう訳す?一つの意味でmake itの訳し方は完璧!

「We can make it!」という表現、あなたならどのように訳しますか?

 

 

日本語で直訳すると、「私たちはそれを作ることができる!」となりますが、なんだか意味が通じない日本語になってしまいます。

 

 

「We can make it!」は「やればできる!」「うまくいく!」などと訳し、ポジティブな気持ちを表現したいときに使うフレーズです。

 

 

「make」という動詞は英語を学習してすぐに習う動詞ですが、さまざまな使い方や訳し方があります。

 

 

私も大学受験のとき、makeを使ったフレーズが多すぎてどうやって覚えればよいか悩んだことがあります。

 

しかし、あるとき、makeを使ったフレーズには一つの意味から派生してすべて訳すことができると気がつきました!

 

 

つまり、一つの訳をしっかりと覚えておき、文脈に合った意味合いに当てはめていけばよいのです。

 

 

この方法で私は大学を現役合格することができ、センター試験の英語でも最後まで問題を解ききることができました!

 

 

 

そこで今回は「make it」というフレーズを取り上げ、いろいろな使い方を解説していきます!

 

 

makeを使ったフレーズや長文読解が苦手という方はぜひ読んでみてください!

 

 

この記事を読めば、「make it」というフレーズを見たときに、どの意味で使われているのかを、すぐに見分けることができます!

 

 

■ 目次

チェンジャック
【記事の監修者】チェンジャック
"勉強法"をトコトン追求し、最短効率で東京大学に現役合格。TOEIC935点取得。 勉強法を発信したYoutubeチャンネルは登録者1.2万人超え。 ジャックの無料公式メルマガは3000人以上が登録。1ヶ月でTOEIC500から800を達成したり、英語が活かせる仕事に転職したり、ネイティブと不便なくペラペラ話せる人が続出中。 ジャックのInstagramではいろんなところに海外旅行してます。

make itの「it」とは何を指す?

 

「make it」というフレーズに出会ったとき、この「it」は何を指すんだろう?と思ったことはありませんか?

 

私は「make it」の使い方を知る前、この「it」が指すものを文中から一生懸命探していました。

 

 

実はこの「it」、何か特別なものを指しているわけではないのです!

 

「どういうことだろう?」と疑問を持った方も多いかと思いますので、次から「make it」の使い方とそれぞれの意味を解説していきます!

 

 

うまくいく、成功する

 

最初にあげた例文の「We can make it!」のように、make itには「うまくいく」「成功する」という意味があります。

 

 

実際に例文を使って考えていきましょう。

 

He made it as a swimmer.(彼は水泳選手として成功した。)

 

 

We made it!(うまくいったね!)

 

 

このように、何かをやり遂げたときに使う表現です。

 

このあとmake itの意味をいろいろと紹介していきますが、基本的な意味は「うまくいく」「成功する」と覚えておきましょう。

 

 

「うまくいく」「成功する」という意味で使われるmake itは次の表現と言い換えることができますので、チェックしておきましょう!

 

  • To achieve a goal

 

  • be successful

 

 

TOEICなどでは言い換え表現の問題は頻出ですので、しっかりと押さえておいてくださいね!

 

 

間に合う、到着する

 

2つ目のmake itの意味は「間に合う」「到着する」です。

 

この意味での使い方も頻出ですので、例文で一緒に見ていきましょう!

 

 

We made it to the movie.(私たちは映画に間に合った。)

 

 

Do you think she’ll make it to the school in time?(彼女は時間までに学校に着くと思う?)

 

 

このように「時間内に間に合う」「イベントや目的地に無事に到着する」という意味でも使われます。

 

これは、「予定通りにうまくいく」という、先ほど説明した「うまくいく」「成功する」の意味が派生してできたもの、と考えると覚えやすいでしょう。

 

 

参加できる、都合がつく

 

 

make itの3つ目の意味として「参加できる」「都合がつく」という意味があります。

 

 

こちらの意味も「うまくいく」「成功する」の意味が派生して、「スケジュール調整がうまくいく」という意味で覚えておきましょう!

 

 

では、実際に例文で使い方を見ていきます。

 

 

Can you make it?(参加できますか?/都合はつきますか?)

 

I can’t make it to lunch.(都合がつかなくてランチには行けないよ。)

 

 

この意味では、「I can’t make it.」のように否定文でよく使われます。

 

否定文でmake itが使われていたら、「参加できる」「都合がつく」の意味かな?と疑ってみましょう!

 

 

克服する、乗り越える

 

今日ご紹介する最後のmake itの意味は「克服する」「乗り越える」という意味で使われるmake itです。

 

 

これはつらい時期や出来事などを乗り切る、克服するというニュアンスで使われ、「生き延びる」という言葉に近い表現です。

 

 

例文を見ていきましょう!

 

 

I can make it!(私は乗り越えられる!)

 

She didn’t make it  from the cancer.(彼女はガンを克服できませんでした。)

 

 

この意味でのmake itの言いかえとしては、次の2つの単語を使うことができます。

 

  • survive

 

  • accident

 

病気や事故、ハプニングなどネガティブな表現がきたときには、「乗り越える」「克服する」の意味が当てはまる場合が多いので、注意して文章を読むようにしましょう!

 

 

We can make it!はどんなときに使う?

 

これまでmake itの意味、使い方、言い換え表現などをご説明しました。

 

 

では、冒頭にあった「We can make it!」はどのようなときに使うのが適切でしょうか?

 

 

会話文を例文にして一緒に見ていきましょう!

 

 

A:I can’t do this anymore.(もうできないよ…)

 

B:I’m sure we(you)can make it!(私たち【君】なら絶対できるよ!)

 

 

このように「We can make it」は励ましのフレーズとして使うことが非常に多いです。

 

この意味合いを強めるフレーズとして、下記2つが一緒に使われる場合が多いので、押さえておきましょう!

 

  • I’m sure we can make it~

 

  • I know we can make it~

 

これらのフレーズがつくと、「絶対に」という意味を強めることができます。

 

 

日常生活でも使えるフレーズなので、ぜひ押さえておいてください!

 

 

東大卒の英語勉強法が無料で学べる
この記事を読んでくれているあなた限定で、東大卒の効率的な勉強法が学べる公式メルマガへ無料で招待します。今だけ、東大式の英単語暗記法の書籍も無料でプレゼント

まとめ

 

今回は「make it」のさまざまな意味や使い方と「We can make it」の使い方について、解説しました。

 

 

makeは「make it」のほかにも多くのフレーズや意味で使われる表現であり、とてもややこしいと思ってしまいがちです。

 

 

ですが、「make it」にかんしては、最初にご説明した「うまくいく」「成功する」という表現が派生してできたもの、というふうに覚えておけば、すべての意味に当てはめることができます!

 

 

では、今日ご説明したmake itの意味をおさらいしましょう!

 

 

①うまくいく、成功する

 

②間に合う、到着する

 

③参加できる、都合がつく

 

④克服する、乗り越える

 

 

これらがmake itでよく使われる意味です!

 

 

また、よく聞くフレーズとして「We can make it」という表現がありますが、これは「うまくいく!」という意味でよく使われます。

 

また、下記のフレーズが先頭につくと、「絶対に」という意味合いが強くなり、強く励ます表現として使われます。

 

  • I’m sure~

 

  • I know~

 

 

make itはたくさん意味がありますが、一度覚えてしまえば、非常に便利な表現です。

 

たとえば、TOEICの言い換え問題でもすぐに言いかえを見つけることができたり、文章からどのような意味かニュアンスで理解することができるようになります!

 

ですから、ぜひみなさんもこの記事を読んで、make itの意味や使い方をマスターしてくださいね!

 

 

英語を勉強していると、make itのほかにもややこしい表現がたくさん出てきます。

 

そんなとき、独学だとどうしてもめげてしまいそうになる時がありますよね。

 

そういった悩みをお持ちの方は、ぜひ次の記事を読んでみて下さい!

 

英語力がのびないとお悩みのあなたへ。「独学」で一発解決できますよ。

2020年2月7日

 

 

きっと独学のスランプ脱出のヒントが見つかるはずですよ!

 

 

【P.R】東大生の英語勉強法が学べる1400円の書籍を無料プレゼント中


読者さんには正しい英語勉強法をぜひ知ってもらいたくて、このサイト運営を始めました。

工夫次第ではたった数週間でもTOEICの点数を100点単位であげることができます。  



東大卒英語教師である運営者チェンジャックが

最新英単語学習法をまとめた書籍と一緒に学べるので、

ぜひ英語学習の本質を知るためにも一読してみてください。


 ※書籍はお持ちのスマホ・PC ですぐに読むことが可能です。

書籍と同時に受け取れるメルマガでは、
  • 「英語で年収を100万アップさせる方法」
  • 「東大も合格できる、どんな試験にも使える勉強法」
  • 「3倍充実した海外旅行法」
など、英語学習の成果を最大化する方法がストーリー形式で学べます。  



最後まで読んでいただきありがとうございました!

この記事を書いた人

kamiya

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です