気になる海外旅行の予算はどれくらい?予算別に行けるおススメの国・地域をご紹介‼

GWや大きな休みを使って海外旅行に行きたいと考えている方、

いつかは海外にという夢を持っている方はたくさんいるはず。

 

最近はLCC(格安航空会社)もたくさんあるので

「ちょっと海外に」という方もいるかもしれません。

 

 

その中でも一番気になる問題は、お金

 

 

特に学生の中には、「予算内で、でも憧れの海外旅行に行きたい!」

「今考えている予算でどこにいけるの?」と思っている方も多いはず。

 

 

そこでこの記事では、旅行先としておススメの国や地域

予算別にご紹介していきます‼

 

 

海外旅行を考えているけど、どこから始めたらいいかわからない

という方。

 

こちらの記事でまずは1歩目を始めてみませんか。

 

 

■ 目次

チェンジャック
【記事の監修者】チェンジャック
"勉強法"をトコトン追求し、最短効率で東京大学に現役合格。TOEIC935点取得。 勉強法を発信したYoutubeチャンネルは登録者1.2万人超え。 ジャックの無料公式メルマガは3000人以上が登録。1ヶ月でTOEIC500から800を達成したり、英語が活かせる仕事に転職したり、ネイティブと不便なくペラペラ話せる人が続出中。 ジャックのInstagramではいろんなところに海外旅行してます。

海外旅行にかかるお金

海外旅行初心者の方向けに、まずはその費用を整理していきます。

 

人によっても変化がありますが、主にかかる費用は以下のような感じです。

 

  • パスポートを作る費用(初めて海外旅行に行く場合)
  • 航空券
  • 宿泊代(ホテル、ゲストハウス、AirB&Bなど)
  • 現地での交通費
  • 現地での食事代
  • お土産代
  • 現地でのオプショナルツアー参加費(参加するなら)
  • 海外旅行保険費用(個人の希望による)

 

この中でも、現地で使うお金やパスポート作成費は

それぞれの旅行の目的などによってさまざま。

 

 

そこで、今回は航空券と宿泊代に注目して

予算を見ていきたいと思います!

 

 

東大卒の英語勉強法が無料で学べる
この記事を読んでくれているあなた限定で、東大卒の効率的な勉強法が学べる公式メルマガへ無料で招待します。今だけ、東大式の英単語暗記法の書籍も無料でプレゼント

予算別に行ける地域・国

航空券とホテル代を合わせたお金で予算ごとに行ける地域

をまとめました。

 

目的地を決める時の参考にしてみてください。

 

それでは早速みていきましょう。

 

 

~3万円

まずはちょっと遠い国内旅行と同じくらいの額、3万円。

 

これだけで出しただけでも海外に行けちゃうんです!

 

例えば、台湾、韓国、香港、ベトナム、タイなど。

 

 

単純に日本からの距離が近いので飛行機の値段が安いのはもちろん、

遠いところでも、LCC(格安航空会社)が就航しているので

実は3万円あれば行けちゃうんです。

 

 

例えば、私自身も土日を利用してふらっと韓国に3万円以下で行ってきました‼

 

その時に実際に使ったのが、2泊3日で約2万4千円

まず、航空券が、LCCで往復1万円。

ホテルもソウル市内のホテルで1泊6000円くらいのところでした。

 

K-popやコスメ、グルメなど女子に人気の観光スポットでも、

国内旅行と迷えるほど安い値段で行くことが出来ることがわかります。

 

 

~5万円

5万円出すとアジアの有名なところは大抵行くことが出来ます!

 

タイ、シンガポール、フィリピンなど。

 

これらの地域は物価も日本に比べると安いので、

現地で使うお金も抑えることが出来ます。

 

 

少し遠出して日本とは違う文化を味わう

海外旅行したい方にはおすすめのスポットです。

 

 

~10万円

5万円から10万円になることで行けるところは

さらにひろがります!

 

アジアでは、リゾート地として有名なグアムに行くことが出来ます。

 

それ以外では、ヨーロッパも1都市であれば

10万円以下で押さえることもできます!

 

 

ただ、ヨーロッパは物価が高いので交通費や食費にお金が思ったより

かかってしまう恐れも。

 

また、せっかくヨーロッパに行くなら2・3都市周遊したいという方も多いはず。

そんな方は、もう少し予算を上げたほうが良さそうです。

 

 

~15万円

15万円出すと、オーストラリアやニュージーランドなどのオセアニア。

人気の高いアメリカやカナダ

ヨーロッパでも2、3都市であれば行くことが出来ます。

 

「滞在日数を増やしたい」・「人気シーズンに行きたい」といった思いを持つ方は

20~25万円かかる可能性もあります。

 

 

私がオフシーズンの2月末に行った際の例を挙げると、

ドイツ・イタリア周遊で15万円ほどでした。

 

ただ、この他にもドイツとイタリアの間の移動の際に使う交通費、

物価の高いヨーロッパでの食事代、

「せっかく来たから」という気持ちで沢山買ってしまうお土産代などなど。

 

それも合わせると15万円では収まっていないので

現地の費用も加味して旅行日程、行き先を決めていってくださいね

 

 

帰ってきてから、クレジットカードの明細を見て「え、こんなに使ってる⁉」

とならないように要注意です(笑)

 

 

安く海外旅行に行くテクニック

ここまで予算別に海外旅行のおススメ地域を紹介してきました。

 

では、出来るだけ安く海外旅行をするにはどうしたらいいのでしょうか。

 

航空券、ホテル代それぞれを安くするための方法を見ていきましょう。

 

航空券を安くする方法

①LCC(格安航空会社)を使う

機内食や預け荷物のサービスのコストカットによって

安い値段を実現している航空会社。

 

ただ、預け荷物が大きい場合は追加料金が倍近くかかる可能性も

あるので注意が必要です。

 

 

様々な航空会社のフライトを日にちや時間、行き先ごとに

一気に見れるのがSkyscannerというサイト。

 

旅行先や大体の日程が決まったら、とりあえず飛行機の値段を見てみましょう。

 

 

②早いうちに取る

聞いたことがある方も多いかもしれません。

「早割」と言うもの。

 

一般的には、3カ月前にとるのが安いと言われています。

 

これも、ピーク時期の年末年始やGWの場合はもっと早い半年の方がよかったり

逆に普通の平日だと直前に安くなることもあったり。

 

状況によって変わりますので注意しておいてくださいね。

 

 

ホテル代を安くする方法

①ゲストハウス・キッチン付き施設を利用する

バックパッカーなどが利用するイメージがあるかもしれません。

 

しかし、最近は友達同士の旅行などで使われることも多いんです。

 

 

特に私もよく使っているのがAirbnbというサイト。

 

一棟貸切や、現地の朝ごはん付き、コテージなどたくさんの

種類から選ぶことが出来ます。

 

価格だけではなく、現地の暮らしも体験できて一石二鳥です

 

 

②ホテルと航空券をまとめて予約する

最近は、ホテルと航空券だけをまとめてパッケージで販売している

旅行代理店さんもたくさんあります。

 

普通に予約するより、安くなっているものが多い

ので要チェック‼

 

「全てを皆で回るツアーはあんまり…。」という方でも、

価格を抑えるために旅行代理店のHPやパンフレットを見てみてください。

 

 

私も、ヨーロッパ周遊旅行の際は旅行代理店でセットプランを予約しました。

 

周遊する国・地域を好きに組み合わせられたので、

価格は抑えられる+自分の好きなところに行けて大満足でした。

 

 

英単語を超効率に覚える書籍を無料プレゼント
期間限定で英単語を超効率に覚えるテクニックを解説した書籍「英単語のトリセツ」を無料でプレゼントしてます。メルマガ登録するだけで5秒以内でもらえます。

まとめ

予算別に海外旅行のおススメの国や地域を紹介してきました。

 

ただ、今回の予算は滞在日数、行くシーズンによって全然違ってきます

 

予算の目安は参考にしながら、旅行の目的やホテルのグレードによって

必要な費用を見積もってみてください。

 

そうすれば、その目標に向かって仕事も頑張れるはず。

 

 

海外旅行に行こうと心を決めた方。

こちらの記事で必要な持ち物をチェックしてみてください。

海外旅行の持ち物には便利アイテム!旅慣れさんが選ぶのはコレ!

 

【P.R】東大生の英語勉強法が学べる1400円の書籍を無料プレゼント中


読者さんには正しい英語勉強法をぜひ知ってもらいたくて、このサイト運営を始めました。

工夫次第ではたった数週間でもTOEICの点数を100点単位であげることができます。  



東大卒英語教師である運営者チェンジャックが

最新英単語学習法をまとめた書籍と一緒に学べるので、

ぜひ英語学習の本質を知るためにも一読してみてください。


 ※書籍はお持ちのスマホ・PC ですぐに読むことが可能です。

書籍と同時に受け取れるメルマガでは、
  • 「英語で年収を100万アップさせる方法」
  • 「東大も合格できる、どんな試験にも使える勉強法」
  • 「3倍充実した海外旅行法」
など、英語学習の成果を最大化する方法がストーリー形式で学べます。  



最後まで読んでいただきありがとうございました!

この記事を書いた人

khkhk

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です