TOEIC 600点突破。
400〜500点台の受験生に立ちはだかる
最初の大きな壁かもしれません。
TOEIC 600点といえば
- 実用英語技能検定(英検)2級レベル
- 一般企業への就活で使えるスコア
大学入試、就職、転職。
いずれにおいても、有利に働くスコアなんですね。
だからこそ、
600点を何としても取りたい方も多いはず。
そこで、質問です。
TOEIC 600点に必要な正答率は?
さあ、あなたは答えられますか?
実は、そんな基本的知識がないまま、
漠然と600点を目指している人が多いんです。
それでは、具体的な対策はできませんよね。
そこで今日はそんな方のために
TOEIC 600点に必要な正答率
をお届けしたいと思います。
さらに、
600点突破の秘訣も教えしちゃいます。
何としても600点取りたい方。
なかなか600点を突破できない方。
要チェックです!
■ 目次

TOEIC600点に必要な正答率

では、さっそく本題に切り込んでいきましょう。
TOEIC 600点を取るためには、
どのくらいの正答率が必要なのか。
結論から申し上げると、
600点に必要な正答率は、約60%。
その根拠は、公式問題集付属の換算表。
その一部がこちら。
リスニング | リーディング | ||
素点 | 換算点数 | 素点 | 換算点数 |
66-70 | 290-360 | 66-70 | 280-365 |
61-65 | 265-335 | 61-65 | 250-335 |
56-60 | 235-310 | 56-60 | 220-305 |
(出典: 公式TOEIC Listening & Reading 問題集3)
左列は、素点(正解数)。
右列は、素点に応じた換算スコアです。
この表からわかることは、
- 約60問正解で、300〜350点の換算スコアになる
- 60%以下の正答率では、換算スコア300点を切る可能性が出てくる
つまり、確実に600点取るには、
リスニング・リーディングともに60%の正答率が不可欠
と言えるわけですね。
ただし、換算スコアには幅があります。
試験の難易度や平均点で左右されるからです。
確実に600点取るためには、
各300点以上取れるよう練習を積みましょう。
TOEIC600点をとる近道

600点をとるために必要な正答率60%。
それを叶える秘訣をお教えしていきます。
さあ、要チェックですよ!
リスニングで高得点をとる
最初にお見せしたスコア換算表、覚えていますか?
リスニングとリーディングでは、
同じ正答率でも、換算スコアが異なった
ことに気づきましたか?
では、先程の換算表をもう一度。
リスニング | リーディング | ||
素点 | 換算点数 | 素点 | 換算点数 |
66-70 | 290-360 | 66-70 | 280-365 |
61-65 | 265-335 | 61-65 | 250-335 |
56-60 | 235-310 | 56-60 | 220-305 |
たとえば、素点が56-60の場合。
- リスニング換算スコア…235-310
- リーディング換算スコア…220-305
同じ素点なのに、リスニングの方が換算スコアが高い
ということがわかりますね。
つまり、
リスニング正答率UP=スコアUPの近道
と言えるわけです。
英語を話すより読み書きが得意な日本人。
その特質を考えれば、頷けます。
ということで、
リスニング強化に力を入れる。
そうすれば、600点突破が断然近づくのです。
リスニング強化の秘訣
とはいえ、
55分で100問という鬼のTOEICリスニング。
苦手な方も多いのでは?
ということで、
リスニングスコアUPの秘訣をお教えしましょう。
それは、
選択肢の「先読み・縦読み」。
選択肢の先読み・縦読みとは
先読み…放送より先に選択肢に目を通す
縦読み…縦方向に選択肢縦に目を通す
この2つを取り入れるだけでも、
スコアは間違いなくUPするんです。
ただし、この「先読み・縦読み」は、
Part 3 & 4 の選択肢のみでOK。
というのも、実は、
Part 1 & 2 には、選択肢がありません。
※Part 1 は写真のみ、Part 2 は一切なし
ですから、
リスニング試験開始と同時に、Part 3を開きます。
試験や Part 1 の説明なんて聞きません。
Part 3 & 4 の選択肢を、ひたすら読み進めるのみです。
このように、一度、パッと目を通しておく。
これだけでも、解答速度は確実にUPするんです!
- 選択肢を読む間に、放送に追われてしまう
- いつも焦ってリスニングを解いている
こんな方には、特にオススメです。
騙されたと思って実践してみてください。
リスニングスコアを上げて、
効率よくTOEICスコアUPを達成しましょう。
600点獲得におすすめテキスト

続いては、おすすめテキストのご紹介です。
まずはこちらから。
TOEIC L&R テスト 文法問題 でる 1000 問
この一冊で、第5問完全攻略できる!
そう言っても過言ではないほどのテキスト。
リーディングスコアUPに欠かせない英文法。
この一冊で、完全マスターできちゃいます。
そんな心強いテキストは、こちら。

20万部超えという大ヒット作となったこの著書。
簡単にご紹介すると
- 書籍名:「TOEIC L&R テスト 文法問題 でる 1000 問」(改訂版)
- 著者:TEX加藤
- 値段:2,300円(税別)
- 問題数・内容:1049問・文法問題
タイトルは「1000問」ですが、実際は1049問収録。
しかも、
厳選された頻出問題ばかり!
「この問題あった!」と、本番で実感できるはず。
さらに、
音声を聞くことも可能。
音声アプリ「abceed analytics」をダウンロードするだけで完了です。
試してみたい方は、ぜひ。
ちなみに、著者はTEX加藤さん。
TOEIC界では、非常に著名な加藤氏。
ロングセラーを多数輩出しているんです。
たとえば、
のような大ヒットのテキストを多数出版しています。
この1冊で第5問を制覇すれば、
600点突破がグッと近づくこと間違いなしです!
TOEICテスト公式問題集

次にオススメするのは、公式問題集シリーズ。
実はこれ、
TOEIC開発機関(ETS)が作ったものなんです。
そのため、TOEIC公式問題集を使えば
- TOEICと同じナレーターの音声で学習できる
- 本番さながらの英文問題を解くことができる
- 4種類の英語*でのリスニング試験を体験できる
*アメリカ・イギリス・カナダ・オーストラリア英語
こんなことが可能になるんです。
とっても実践的ですよね。
しかも、スコア換算表つき!
実践問題を解いて、予想スコアもわかる。
一石二鳥ですね。
この演習で600点突破できれば、
本試験も600点越え濃厚だと言えるでしょう。
ぜひ取り入れてみてくださいね。
ちなみに、この公式問題集シリーズ。
実は、8種類もあるんです。
その内容や使い分けを知りたい方はこちら。
まとめ

この記事のまとめです。
- TOEIC 600点に必要な正答率は、60%
- リスニングスコアが高いほど、換算スコアが高い
リスニング強化が、600点突破の近道と言えます。
「先読み・縦読み」を取り入れ、演習を積む。
そうすれば600点突破がグッと近づきますよ。
とはいえ、目標達成には、現状把握が不可欠。
自分の現状のスコアを知らないのは、まずい!!
ドキっとしたあなたは、こちら。
TOEIC リーディングを劇的に上げる方法は、こちら。
【P.R】東大生の英語勉強法が学べる1400円の書籍を無料プレゼント中
読者さんには正しい英語勉強法をぜひ知ってもらいたくて、このサイト運営を始めました。
工夫次第ではたった数週間でもTOEICの点数を100点単位であげることができます。
東大卒英語教師である運営者チェンジャックが
最新英単語学習法をまとめた書籍と一緒に学べるので、
ぜひ英語学習の本質を知るためにも一読してみてください。

※書籍はお持ちのスマホ・PC ですぐに読むことが可能です。
書籍と同時に受け取れるメルマガでは、- 「英語で年収を100万アップさせる方法」
- 「東大も合格できる、どんな試験にも使える勉強法」
- 「3倍充実した海外旅行法」
最後まで読んでいただきありがとうございました!
この記事を書いた人

-
TOEIC950点取得。某大手オンライン英会話講師、英検教材作成、翻訳など英語に関わる仕事を経験。
現役高校英語教師を務めながらライターとしても活動中。
この著者の最近の投稿
TOEIC対策2022年7月7日英語力を一年でTOEIC200点UPさせる4つの極意
コラム2022年7月7日オンライン英会話のブログ一覧!リアルな声を知ろう
TOEIC対策2022年6月1日英語四技能をUPさせる方法! 英検、TOEIC、GTECで解説
TOEIC対策2022年5月23日CEFRって? CEFRから見る英語の検定と大学入試を徹底解説
"勉強法"をトコトン追求し、最短効率で東京大学に現役合格。TOEIC935点取得。 勉強法を発信したYoutubeチャンネルは登録者1.2万人超え。 ジャックの無料公式メルマガは3000人以上が登録。1ヶ月でTOEIC500から800を達成したり、英語が活かせる仕事に転職したり、ネイティブと不便なくペラペラ話せる人が続出中。 ジャックのInstagramではいろんなところに海外旅行してます。