コロナ禍で長引くTOEICの抽選受験。
せっかく受験できるからには、失敗したくないですよね。
そのために必要なのは、
勉強のスケジュールを立てること。
「いつも途中で挫折してスケジュール倒れしてしまう」
「スケジュール通りに学習してるのにスコアがUPしない」
その原因は、
あなたのスケジュールの立て方にあるのかも・・・!?
ありがちな失敗例は
- 現状把握が甘い
- 細かすぎるスケジュール
- ポイントのズレた学習内容
これでは、せっかくの学習しても効力を発揮できません。
そこで今日は
- 失敗しないTOEIC勉強スケジュールの立て方
- 効果的なTOEIC学習のコツ
これをあなたにお届けしたいと思います。
的を得たスケジューリングをすれば、
200点UPも実現可能です。
まずはこの記事を読んで、コツを掴んでみてくださいね。
■ 目次
スケジュールを立てる前に
ではさっそく!
と、スケジュールを立てたいところでしょう。
が!
いきなりスケジュール立てに走ってはいけません。
その前にやるべきことが3つあります。
それは
- 現状(スコア)把握
- 決戦日(受験日)決め
- 目標スコア設定
では、1つずつ見ていきましょう。
自分の現状を把握する
受験経験者は、最新スコアを確認しましょう。
そのスコアが、あなたの現状だと考えて良いでしょう。
受験未経験者は、
まずは自身のおおよそのスコアを知りましょう。
スコアを測る方法は、主に2つ。
- 予想問題集で予想スコアを出す
- e-testで予想スコアを出す
予想問題集を使う場合は、新形式対応のテキストを使いましょう。
特にオススメなのは
5点刻みでスコアを出せるので、より正確に現状把握ができます。
「書店に行く暇なんてない!」
そんな方にオススメなのは、「e-test」。
スマホでTOEIC模試を受けることができるんです。
しかも、試験時間は30分!
興味を持った方は、こちらをどうぞ。
これで現状把握はバッチリですね!
受験日を決めて申し込む
さあ、次は
決戦日を決めて、申し込みをしてしまいましょう!
その際のポイントは、2~3か月後の受験日を選ぶこと。
受験を申し込めるのは、最短でも2か月弱先のテスト。
したがって、
最短のTOEIC、もしくは、その次の回のTOEICを申し込みましょう。
そうすれば、ちょうど2~3か月の学習期間を確保できます。
日程を決めたら、もう申し込んでおきましょう!
決意が揺らいでしまう前に^^;
目標スコア定め
これで、ゴールの日程と内容が定まります。
自分の現状と受験日までの日数から、総合的に判断しましょう。
ポイントは
到達可能だと思える目標スコアを設定すること。
心のどこかで「無理~」って思う目標設定はやめましょう。笑
途中で挫折してしまいますからね。
現実的なラインとして、100~200点の範囲での設定が無難でしょう。
とはいえ、
- 現状のスコアレベル
- 確保できる勉強時間
- 気合 笑
などなどによっても変わってきます。
自身の状況を冷静に分析して、設定してみましょう。
参考までに、あるデータをご紹介します。
目標スコア達成に要する学習時間がグラフ化されています。
(参考:A Teacher’s Guide to TOEIC)
ひとつの目安として活用してみてくださいね。
学習スケジュールを立てる
さあ、準備が整ったところで、スケジュールを立てていきましょう。
スケジュール立てのポイントは、3つ。
- 2種類のスケジュールを立てる
- 苦手分野中心の学習計画を立てる
- 試験前には演習を多く取り入れる
では、1つずつ見てみましょう。
2種類のスケジュールを立てる
ここでいう2種類のスケジュールとは
- 1日単位でのスケジュール⇒例:2/2~7 リスニングPart3,4
- 1日の中でのスケジュール
⇒例:18:00~19:00 語彙演習+暗記
このように、2つのスケジュールを作ってみましょう。
ここでのポイントは
過密スケジュールにしないこと!
予定通りにできない日もあります。
ですから、詰めすぎないことが大切です。
ズレることを前提として、調整日を設定する。
これもとっても有効!
無理のないスケジュールが、継続のコツです。
とはいえ、いざスケジュールを立ててみると…
「勉強時間をなかなか確保できない。」
そう気づくことって、ありますね。
そんなときに有効なのは、隙間時間の活用。
1日の中で、意外と見つかる隙間時間。
このちょっとした時間でも、勉強に使うことができます。
- 英語学習アプリで語彙学習
- スマホでニュースを聞いてリスニング対策 などなど
ちょっとした時間でも、できることはたくさんあります。
まとまった学習時間を確保しづらい。
そんな日は、この隙間時間の活用スケジュールを立ててみましょう。
ちなみに、隙間時間には、youtubeでの学習もオススメです。
苦手分野中心に学習計画を立てる
さあ、学習の大まかな日程が見えてきましたね。
あとは、その学習内容を埋めていきます。
リスニングテストとリーディングテスト。
バランスよく取り入れると良いでしょう。
ただしその際、
苦手な分野の学習に重点を置きましょう。
そのためには、どの分野が苦手なのかを知る。
これが不可欠です。
最後に解いたテストから、
得点率の悪かった分野を洗い出しましょう。
あとは、その分野に重きを置いたスケジュールを組めばOK。
己の弱点を知ることが、スタートです。
試験前は演習中心に組む
2~3か月かけて苦手分野を潰したら、最後は演習です。
演習するメリットは
- 学習の成果を確認できる
- 時間配分の感覚をつかむことができる
特に、TOEICテストは「時間配分」が命!
演習を積むことで、時間配分の感覚を体得できるんです。
ですから、
本番前1~2週間は、演習を多く取り入れましょう。
ただしその際、注意すべき点は
復習もスケジュールに組み込むこと。
「演習」と「復習」は必ずセットで、
スケジュールに組み込みます。
要は、解きっぱなしにしないってことですね。
演習と復習を重ねていけば、必ずスコアUPできます。
必ずセットで行いましょう。
さあ、これで効果的なスケジュールは完成です。
あとは、実行あるのみです!
苦手分野克服の秘訣
スケジュールが確定したら、あとは学習を進めるのみ。
ということで、学習のコツを、最後にご紹介したいと思います。
多くの受験者が苦手とする
- リスニングテスト Part 3、4
- リーディングテスト Part 5、7
この分野について、簡単にお教えします。
具体的な対策法が分からない方は、ぜひ参考にしてみてください。
リスニングテスト Part 3, 4
リスニングで難解なのは、Part 3、4でしょう。
それゆえ、苦手意識の強い方も多いはず。
この2つのPartは、
放送内容+選択肢が長いため、難しく感じてしまうんです。
これを克服するには、日々の地道な学習が不可欠。
- 英語のニュースを聞く
- シャドーイングを取り入れる
などなど。
コツコツと実力をつけていくしかありません。
が、
本番の解き方が悪いと、その力を発揮できません。
実は、オススメの解法テクニックが、1つあるんです!
それは、「選択肢の先読み・縦読み」。
- 「先読み」・・・放送より先に選択肢に目を通す
- 「縦読み」・・・選択肢を縦にざっと読む
選択肢を「先読み・縦読み」する。
これだけでも、回答の精度がグッと上がります。
では、いつ「先読み」を始めるのか。
それは、リスニング試験開始の瞬間!
試験や Part 1 の説明なんて聞きません。
開始と同時に、Part 3・4 の選択肢をひたすら読み進めます。
一度、パッと目を通すだけでも、回答速度は断然UPします。
このテクニックと日々の学習で、スコアUPは間違いなしです!
リーディングテスト Part 5、7
多くの受験生が苦手なリーディングPartといえば?
- 語彙・文法のPart 5
- 長文読解のPart 7
ってところではないでしょうか。
この両Part克服に共通して必要なことは
- 語彙・文法力の強化
- 正しい時間配分
Part 5は当然ながら、Part 7でも語彙・文法は欠かせません。
語彙が分からないと、長文の読みようがありませんからね^^;
そこでオススメしたいのは、このテキストを使った学習。
めちゃくちゃ頻出の問題が、1049問収録されています。
この1冊で、Part 5を完全攻略できてしまいます。
具体的な学習方法は、こちら。
Part 5 が苦手な方は、試す価値アリです!
そしてもう1つの重要な要素は、時間配分です。
というのも、
TOEICテストでは、時間配分が命。
特にリーディングテストでは、
時間配分だけでも、スコアは大きく変動します。
なんと100点変わることも・・・!
この原因は、Part 7 のとてつもない分量。笑
Part 7を解き終えることができるか。
これが、スコアにとっても影響します。
したがって、
語彙力+時間配分の感覚をつけることが不可欠なんです。
時間配分についてもっと知りたい方には、こちらがオススメです。
以上、知っておくと役立つテクニックをお伝えしました。
ですが、あくまでもテクニック。
スケジュールに基づいて、コツコツ学習することが何より大切です。
効果的なスケジュールを立てて、着実に力をつけましょう。
まとめ
TOEICの勉強は、2~3ヶ月のスケジュールを立てて行うべし。
スケジュールを立てる前にすべきこと
- 現状把握
- 受験日決定&申込み
- 目標スコア設定
スケジュールの立て方のポイント
- 2種類のスケジュールを立てる
⇒1日単位と1日の中でのスケジュール - 苦手分野に重点を置く
- 試験前には演習を多く組み込む
⇒演習と復習を1セット
さあ、スケジュールが立ったら、あとは実践あるのみ。
実践できれば、目標達成できるはずです!
スケジュールとともに以外と大切なのは、試験前日の過ごし方。
興味のある方はこちらもどうぞ!
【P.R】東大生の英語勉強法が学べる1400円の書籍を無料プレゼント中
読者さんには正しい英語勉強法をぜひ知ってもらいたくて、このサイト運営を始めました。
工夫次第ではたった数週間でもTOEICの点数を100点単位であげることができます。
東大卒英語教師である運営者チェンジャックが
最新英単語学習法をまとめた書籍と一緒に学べるので、
ぜひ英語学習の本質を知るためにも一読してみてください。
※書籍はお持ちのスマホ・PC ですぐに読むことが可能です。
書籍と同時に受け取れるメルマガでは、- 「英語で年収を100万アップさせる方法」
- 「東大も合格できる、どんな試験にも使える勉強法」
- 「3倍充実した海外旅行法」
最後まで読んでいただきありがとうございました!
この記事を書いた人
-
TOEIC950点取得。某大手オンライン英会話講師、英検教材作成、翻訳など英語に関わる仕事を経験。
現役高校英語教師を務めながらライターとしても活動中。
この著者の最近の投稿
- TOEIC対策2022年7月7日英語力を一年でTOEIC200点UPさせる4つの極意
- コラム2022年7月7日オンライン英会話のブログ一覧!リアルな声を知ろう
- TOEIC対策2022年6月1日英語四技能をUPさせる方法! 英検、TOEIC、GTECで解説
- TOEIC対策2022年5月23日CEFRって? CEFRから見る英語の検定と大学入試を徹底解説
"勉強法"をトコトン追求し、最短効率で東京大学に現役合格。TOEIC935点取得。 勉強法を発信したYoutubeチャンネルは登録者1.2万人超え。 ジャックの無料公式メルマガは3000人以上が登録。1ヶ月でTOEIC500から800を達成したり、英語が活かせる仕事に転職したり、ネイティブと不便なくペラペラ話せる人が続出中。 ジャックのInstagramではいろんなところに海外旅行してます。