英検2級に落ちた原因は、コレ! 現役英語教師が明かす必勝法とは!?

高校卒業レベルの英語力とされる英検2級

 

英検2級取得すると

大学入試を有利に運ぶことができる

就活で履歴書に記載できる

 

そのため受験者は、

高校生から大人まで幅広い年代に渡っています。

 

 

ですが、

1次を突破したのに、2次で落ちた・・・。

 

そんな受験が多いのも、実はこの2級なんです!

 

 

ちなみに、

2級1次試験の合格率は、30~35%とされています。

 

一方、2次試験の合格率は、80%ほど。

 

1次試験より、はるかに合格しやすいはずの2次試験。

どうして不合格になってしまうのでしょう?

 

 

10年以上、何百人もの生徒を指導してきた私。

 

その私が考える原因は、ずばり!

「英語力不足ではなく、対策不足」!

 

 

英検2次試験には、外せないポイントがいくつかあります。

 

そのポイントを押さえた回答をしないと・・・

どんなに英語力が高くても、低い評価となってしまうんです!

 

特に、No.1とNo.2!

 

 

さあ、外せないポイント、思い浮かびますか?

あなたが落ちてしまった原因は、ココにあるのかもしれませんよ!

 

ではさっそく

「英検2級2次試験の必勝ポイント」

を伝授していきましょう。

 

落ちてしまった方も、初受験の方も、要必見ですよ!

 

 

■ 目次

チェンジャック
【記事の監修者】チェンジャック
"勉強法"をトコトン追求し、最短効率で東京大学に現役合格。TOEIC935点取得。 勉強法を発信したYoutubeチャンネルは登録者1.2万人超え。 ジャックの無料公式メルマガは3000人以上が登録。1ヶ月でTOEIC500から800を達成したり、英語が活かせる仕事に転職したり、ネイティブと不便なくペラペラ話せる人が続出中。 ジャックのInstagramではいろんなところに海外旅行してます。

2級2次試験の落とし穴

穴, クラック, 壁, ホワイト, 黒と白, おかしい, 壊れた, 翻訳元

2級の面接をしていて感じること。

 

それは、

「できたつもりの受験者が多い!」

 

 

それなりに高い英語力のある1次合格者。

 

自信ゆえ・・・

2次の問題をサラッと見ただけで、いざ受験!

ペラペラ答え、「楽勝!」と思いきや・・・不合格通知⁉︎

 

そんなパターンが多いように感じます。

 

 

どんなに長く流暢に話しても、ポイントを外していれば最低評価。

 

ですから、2次対策が不可欠なんです!

 

 

そこで、

特に受験者が陥りやすいポイントをご紹介していきます。

 

さあ、あなたは大丈夫ですか?

 

 

2級2次試験問題構成

まずは、問題構成のご紹介から。

 

実際のサンプル問題がこちら。

(出典:英検公式サイト

 

2級の2次試験は、黙読⇒音読からスタート!

これは、3級、準2級と同じですね。

 

 

その後、Question4問

・No.1:文章に関する問題

・No.2:ストーリーテリング

・No.3・No.4:自分の考えを述べる問題

 

 

特に、得点差がつくのが、No.1 とNo.2!  

 

 

ではさっそく、

そのポイントを問題ごとに解説していきましょう。

 

 

No.1(文章に関する問題)

Question:
According to the passage, how do some customers with children do their shopping more easily?

 

さあ、あなたならどう答えますか?

 

 

By choosing shopping centers that provide these services.

と、考えたあなた。

 

不合格評価です・・・。

 

 

ポイントは「these」!

 

「these(これら)」とは何なのか?

「these」の内容を具体的に述べなければいけないのです!

 

 

したがって、模範解答はこちら。

By choosing shopping centers that provide childcare services.

もしくは

They choose shopping centers that provide childcare services.

 

いかがですか?

 

ポイントを知らないだけで、不合格評価となる!

そのことを体感できたのでは?

 

 

ちなみに、

these以外にも、要注意すべき単語があります。

 

それは this(この)/  such(そのような

名詞にthese・this・suchがついている場合は、

具体的に言い換える!

このことをしっかりと覚えておきましょう。

 

 

No.2(ストーリーテリング)

まずは、20秒間のシンキングタイム。

 

その後、

3コマに描かれた内容をストーリーにしていきます。

 

 

要領はこちら。

 

問題カードの英文を読む(One day ~ services)

②1コマ目:人物のセリフをそのまま読むだけ!

⇒Mr.Sasaki said (to his wife),”They’ll ~ around.”

矢印(⇒)内の英語を読む

 

その後は、同じ流れを繰り返すだけ。

2コマ目状況描写⇒矢印内英語⇒3コマ目状況描写

 

ちなみに、

すべて過去形で答えることが大原則です。

 

 

以上を踏まえた模範解答が、こちら。

One day, the Sasaki family went to an art museum that offered childcare services.

[1]

Mr. Sasaki said (to his wife), “They’ll take care of our baby while we look around.”

[2]

Ten minutes later, Mr. Sasaki was putting his bag into a locker. 

Mrs. Sasaki was looking forward to seeing the paintings with her husband.

[3]

Two hours later at the gift shop, Mr. Sasaki was choosing a toy for their baby.

Mrs. Sasaki was worried that their baby might be crying.

 

 

解答のポイントはこちら!

すべて過去形で描写

各コマ2つの内容を描写

登場人物の感情も描写

解答のように、

動作は、過去進行形で答えましょう!

 

 

さらに、登場人物の表情(感情)!

意外と見落としてしまいがちです。

 

嬉しそう・悲しそう・心配そう…etc.

このような表情も、回答に加えると◎ですよ!

 

 

ただし、

‘say’や感情を述べる場合は、過去形でOKです。

(例:She said,~ / She was surprised ~など)

 

 

さあ、あなたの回答と比べて、いかがですか?

No.2も、回答ポイントを抑えることが不可欠ですね!

 

 

No.3・No.4(意見を述べる問題)

2問目が終わると、このような指示が。

“Please turn the card over and put it down.”

 

もう問題カードは不要なので、裏返し。

 

ここからは、あなたの意見を述べていきます。

 

 

さあ、では問題です!

No.3

Some people say that parents today give too much freedom to their children.
What do you think about that?

No.4

Today many people buy secondhand goods such as used books and used clothing.
Do you think more people will buy secondhand goods in the future?

 

ここで、No.3・4の回答ポイントです。

・”I(受験者)”についてのみの回答はアウト!

2つの内容を答える

これが、最大のポイントと言って良いでしょう!

 

 

特に要注意なのは、1つ目。

 

アウトなのは、こんな回答です。

I disagree.
My parents respect my idea, so I can be more responsible for everything.

 

2つの内容を述べている点は◎ですが・・・

個人的な事象に関する内容のみ。

 

これでは不合格評価になってしまうんですね!

 

 

これを踏まえた模範解答は、こちら。

 

このように、求められているのは一般論

個人的な内容のみの回答は、アウト!

 

 

このことをしっかりと心に留めておきましょう。

 

 

ちなみに、

「too much(No.3)も要注意!

 

「too much」=「あまりに~すぎる」

ネガティブな表現となります。

 

 

No.3は「両親が子どもに自由を与えすぎているか」なんです。

 

したがって

「自由にさせすぎている」⇒I agree.

「もっと自由にさせて良い」⇒I disagree.

 

回答内容の矛盾も、不合格評価。

 

問題文の捉え違いにも、要注意ですね!

 

 

Attitude(コミュニケーションに関する態度)

軽視されがちなのが、アティチュードスコア

 

この「Attitude」とは

コミュニケーションを図ろうとする態度・意欲。

 

3点満点で評価されます。

 

 

たった3点、と思われがちですが・・・。

 

私の経験上、

不合格の場合、Attitudeが1点(最低評価)のことが多いんです!

 

しかも、

1点で落ちた! なんてケースも多発・・・。

 

 

その1番の要因は、「沈黙」!

 

・正しいか不安で、考え込んでしまう

・なかなか英語が出てこない

 

そんな方は、沈黙が多くなってしまいますよね。

 

すると

「Attittude」の評価もどんどん下がってしまうんです!

 

 

「Attitude」の評価UPポイントはこちら。

笑顔・大きな声・アイコンタクト

沈黙にならないよう考えすぎない

低次元の話に感じた方もいるかもしれません。

 

ですが、「笑顔・大きな声・アイコンタクト」って、

面接に限らず、コミュニケーションの基本ですよね!

 

当たり前のことですが、大切にしましょう。

 

 

そして、沈黙タイムを作らない!

 

回答を考えるときには 、

“Well・・・” / “Let me see・・・”

などと言いつつ、場をつなぎましょう。

 

 

Attitude1点のせいで落ちた・・・

なんて悲しいこといならぬよう、意識して臨みましょう!

 

 

このように、

2級2次試験には、気を付けるポイントが満載!

 

しっかりと対策することが不可欠ですね。

 

 

東大卒の英語勉強法が無料で学べる
この記事を読んでくれているあなた限定で、東大卒の効率的な勉強法が学べる公式メルマガへ無料で招待します。今だけ、東大式の英単語暗記法の書籍も無料でプレゼント

まとめ

せっかく1次試験を突破したのに、2次試験で落ちる。

ショックですよね。

 

しかも、高い受験料をまた払うなんて・・・。

 

 

そんな悲劇を繰り返さぬよう、

この記事で学んだことを頭に入れ、練習しましょう。

 

今日のポイントをしっかり押さていれば、絶対大丈夫!

自信を持って、チャレンジしてくださいね。

 

英検と並んで、大学入試に欠かせない共通テスト。

対策したい方は、こちらをどうぞ。

 

【P.R】東大生の英語勉強法が学べる1400円の書籍を無料プレゼント中


読者さんには正しい英語勉強法をぜひ知ってもらいたくて、このサイト運営を始めました。

工夫次第ではたった数週間でもTOEICの点数を100点単位であげることができます。  



東大卒英語教師である運営者チェンジャックが

最新英単語学習法をまとめた書籍と一緒に学べるので、

ぜひ英語学習の本質を知るためにも一読してみてください。


 ※書籍はお持ちのスマホ・PC ですぐに読むことが可能です。

書籍と同時に受け取れるメルマガでは、
  • 「英語で年収を100万アップさせる方法」
  • 「東大も合格できる、どんな試験にも使える勉強法」
  • 「3倍充実した海外旅行法」
など、英語学習の成果を最大化する方法がストーリー形式で学べます。  



最後まで読んでいただきありがとうございました!

この記事を書いた人

山崎
山崎
TOEIC950点取得。某大手オンライン英会話講師、英検教材作成、翻訳など英語に関わる仕事を経験。
現役高校英語教師を務めながらライターとしても活動中。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です