5文型の簡単な見分け方は、これ! 現役英語教師が教えます!

高校で最初に学んだ英文法、覚えていますか?

 

それは文型

 

「文型」とは、英文の型のこと。

英語には、5つの文型が存在します。

 

つまり、

すべての英文が、5文型のいずれかに当てはまる

ということです。

 

「たった5つ♪」と思いきや・・・

実は、この「文型」、なかなかのくせ者。

 

文型自体はシンプルですが、

「見分け方」が難しいんです!

 

高校で英語をおしえて10年以上になる私ですが、

「文型の見分け方」を理解させるのは、いまだに大変・・・。

 

ですが、この「文型」が理解できていないと

・文法問題を解けない

・正しく英文を理解できない

・英作文が上達しない

 

このように、マイナスしかないんです!

 

そこで今日は、英文法の基本

文型の見分け方を徹底解説しちゃいます!

 

高校で英語が苦手になったあなた!

実は、「文型」を理解できていないままかも!?

 

さあ、まずは理解度をチェックから始めましょう。

 

 

■ 目次

チェンジャック
【記事の監修者】チェンジャック
"勉強法"をトコトン追求し、最短効率で東京大学に現役合格。TOEIC935点取得。 勉強法を発信したYoutubeチャンネルは登録者1.2万人超え。 ジャックの無料公式メルマガは3000人以上が登録。1ヶ月でTOEIC500から800を達成したり、英語が活かせる仕事に転職したり、ネイティブと不便なくペラペラ話せる人が続出中。 ジャックのInstagramではいろんなところに海外旅行してます。

「文型」の種類

ファサード, ウィンドウ, ファサードパネル, アーキテクチャ, 建築家, 建物

さあ、まずは、5文型の種類から。

各文型の構成は、こちら。

※ S=主語、V=動詞、O=目的語、C=補語

 

上記の内容は、必ず完璧に覚えましょう!

それがスタートラインですよ。

 

 

さあ、上記内容をクリアできている方。

 

次の英文の文型は何でしょう?

1. She lives in Japan.

2. Please call me Kumi.

3. Tom gave his brother a red pen.

 

正解はこちら!

1:第1文型  2:第5文型  3:第4文型

 

さあ、全問正解できましたか?

特に間違えが多いのは、「第5文型(No.2)」でしょう。

 

 

では、さっそく文型ごとに解説していきましょう。

簡単に見分けるコツ、満載ですよ!

 

 

東大卒の英語勉強法が無料で学べる
この記事を読んでくれているあなた限定で、東大卒の効率的な勉強法が学べる公式メルマガへ無料で招待します。今だけ、東大式の英単語暗記法の書籍も無料でプレゼント

第1文型 : S+V

まずは、第1文型の形から。

第1文型: S+V

この知識が、まずは基本ですね。

 

第1文型は、とってもシンプル!

主語(S)が動詞の動作(V)をする

主語(S)が動詞の状態(V)である

 

いずれかを表しています。

 

例文を見てみましょう。

She lives in Japan.(①)
S    V         修飾語 

She gets up early in the morning.(②)
   S  V                副詞    修飾語

 

「S+V」と聞くと、

とっても短い英文を連想しがちですよね。

 

ですが実際には、上記のように

S+Vに色んなものがくっついてきます。

 

よくあるものは

副詞

修飾語(句)
⇒前置詞を伴うもの等

 

このような語句は、

S・V・O・Cにあてはまりません。

 

つまり、

S・V・O・Cとしてカウントされないんですね。

 

したがって、上記の例文は

「S+Vのみ=第1文型」

となるわけです。

 

「第一文型=短い」という先入観は捨てましょう!

 

 

第2文型: S+V+C

スパーク リング ワイン, 気泡, メガネ, 2, ビュー, パノラマ, 海

まずは基礎知識。

第2文型: S+V+C

つまり、

第2文型=主語(S)+動詞(V)+補語(C)

というなのですね。

 

ところで、

「補語」とは何か、理解できていますか?

 

実は、

「補語」を苦手とする学習者が多いんです!

 

簡単に説明すると

「補語」=「主語や目的語の状態を表す語」

第2文型(SVC)には、O(目的語)がありません。

 

したがって、第2文型が表す内容は

主語が補語の状態である

主語が補語の状態に変化する

 

 

では、例文を見てみましょう。

 

Jane is a nurse. (③)
S          V         C

Tom looks angry with me.(④)
S            V            C         修飾語

 

いかがですか?

 

③④ともに、

「C」が「Sの状態」を表していますよね。

 

そのため、

「S=C」と記載している参考書が多いです。

 

 

ですが…

例えば、上記④だと「Tom」=「angry」。

 

「人間=感情」・・・?

少し違和感がありませんか?

 

 

そんなときは、こう読み替えてみましょう!

「S=C」⇒「SがCである」

 

例文で読み替えてみると…

例文③:「Janeがnurseである」

例文④:「Tomがangryである」

 

すんなり理解できますよね!

 

 

ちなみに、こんな間違った解釈をしている人も…。

「be動詞の文=第2文型」

 

確かに、第2文型の文に「be動詞」が使われることは多いです。

 

ですが、

「第2文型=be動詞の文」と言い切るのはNG!

 

それは、上記④の例文からもわかりますよね。

 

ただし、

第2文型で使用されやすい動詞は存在します。

・be動詞
・get
・seem
・look
・tastes
・sound

繰り返しますが、決めつけるのは危険です!

あくまで一つの目安として、覚えておきましょう。

 

さあ、これで、第一関門である第2文型突破!

 

続く第3文型は、簡単ですのでご安心を^^

 

 

英単語を超効率に覚える書籍を無料プレゼント
期間限定で英単語を超効率に覚えるテクニックを解説した書籍「英単語のトリセツ」を無料でプレゼントしてます。メルマガ登録するだけで5秒以内でもらえます。

第3文型: S+V+O

かわいい, 猫, 子猫, 動物, 哺乳類, ペット, ミャンマーの猫, 3

いつものように、基本知識の確認から。

第3文型: S+V+O

第3文型=主語(S)+動詞(V)+目的語(O)

ということですね。

 

最も使用頻度が高いされる文型だとか。

 

第3文型の説明に入る前に、

「目的語」は理解できていますか?

 

「目的語」=「動作(V)の内容・相手」

 

 

例文を見てみましょう。

I ate the cake. (⑤)
S    V            O

I told Tom about the accident.(⑥)
S    V       O                     修飾語

 

分かりやすいですよね。

 


⑤⇒動作(ate)の内容

⑥⇒動作(saw)の相手

 

さあこれで、第3文型もマスターですね!

 

 

第4文型: S+V+O+O

クレー, 運, 幸運のお守り, 大晦日, 新年の日, 新しい年, 今年の変わり目

さあ、例のごとく、基本知識の確認から。

 

第4文型: S+V+O(1)+O(2)

このように、

第4文型=主語(S)+動詞(V)+目的語(O1)+目的語(O2)

で構成されています。

 

「第3文型+目的語」となっているんですね。

 

したがって、第4文型が表す内容は

「主語が、A(動作の相手)にB(動作の内容)をV」

 

 

例文を見てみましょう。

Tom gave his brother a red pen.(⑦)
S     V          O1(相手)     O2(内容)

I bought him a expensive present last week.(⑧)
S  V      O1(相手)         O2(内容)                 修飾語

 

そんなに難しくはありませんね。

 

 

が、ここで、要注意ポイント!

 

それは、目的語の順番!

 

実は、

目的語の内容によって、置く順番が決まっているんです!

 

S+V+O1+O2
⇒O1=動作の相手
⇒O2=動作の内容

 

つまり、

主語(S)⇒動詞(V)⇒動作の相手(人)⇒動作の内容(物)

となるんですね!

 

簡単と思われがちな第4文型の意外な落とし穴!

しっかり頭に入れておきましょう。

 

 

第5文型: S+V+O+C

太陽, 5, 日の出, 日没, 女の子, 手, 帽子, 金髪, 朝, 壁紙女の子

さあ、いよいよ最後の難関「第5文型」!

 

まずは、形の確認から。

第5文型: S+V+O+C

第5文型とは、

主語(S)+動詞(V)+目的語(O)+補語(C)

で構成されるんですね。

 

一般的に、もっとも難しいとされるこの第5文型。

 

表す内容はこちら。

主語(S)の動作(V)によってOがCの状態になる

主語(S)の動作(V)によってOにCの行為をさせる

 

よくわかりませんよね^^;

 

例文を見てみましょう。

I (always) call her Kumi.(⑨)
S  副詞          V        O        C

I found the test difficult ( to solve).(⑩)
S   V         O       C    修飾語句

 

いかがですか?

 

第2文型は「C=S」であったのに対し、

⑨⑩ともに、「C」が「Oの状態・内容」を表していますよね。

 

よって「O=C」と記載している参考書が多いです。

 

 

ですが…これも先ほどの第2文型と同じ!

 

例えば、上記⑩では「the test」=「difficult」。

「もの=状態」に、違和感があるかもしれませんね。

 

そんなときは、こう読み替えてみましょう!

「O=C」⇒「OはCである」

 

例文で読み替えてみると…

例文⑨:「herはKumiである」

例文⑩:「the testはdifficultである」

 

すんなり理解できますよね!

 

最難関とされる第5文型。

 

判別に悩んだときには、

「OがCの状態か?」と考えてみると良いですね!

 

 

さあ、いかがですか?

1つ1つポイントを押さえれば、そう難しくはありませんね。

 

基本の型が曖昧な場合は、まずは覚えることから始めましょう!

 

 

まとめ

英語には、5つの文型(文の方)が存在する。

 

文型に入る前の基本知識

・S=主語

・V=動詞

・O=目的語(動作の内容・相手)

・C=補語(主語や目的語の状態)

 

5文型のポイント

・第1文型:S+V
⇒副詞や修飾語を伴う場合が多い

・第2文型:S+V+C
⇒S=C(SがCである)
⇒V=be動詞,get,seem,look,sound,tasteの場合が多い

・第3文型:S+V+O
⇒動作の内容・相手を伴う

・第4文型:S+V+O1+O2
⇒動作の内容・相手を伴う
⇒O1=人(相手) / O2=物(内容)
※O1とO2の入れ替え不可

・第5文型:S+V+O+C
⇒O=C(OはCである)

 

さあ、これで5文型すべてマスターできましたね!

 

あとは、実践あるのみ!

たくさん演習を積んで、文型の見分け方を極めちゃいましょう!

 

とはいえ、

日本語と英語の構造の違いに戸惑うこともありますよね・・・。

 

そんな時は、こちらで解決ですよ!

 

【P.R】東大生の英語勉強法が学べる1400円の書籍を無料プレゼント中


読者さんには正しい英語勉強法をぜひ知ってもらいたくて、このサイト運営を始めました。

工夫次第ではたった数週間でもTOEICの点数を100点単位であげることができます。  



東大卒英語教師である運営者チェンジャックが

最新英単語学習法をまとめた書籍と一緒に学べるので、

ぜひ英語学習の本質を知るためにも一読してみてください。


 ※書籍はお持ちのスマホ・PC ですぐに読むことが可能です。

書籍と同時に受け取れるメルマガでは、
  • 「英語で年収を100万アップさせる方法」
  • 「東大も合格できる、どんな試験にも使える勉強法」
  • 「3倍充実した海外旅行法」
など、英語学習の成果を最大化する方法がストーリー形式で学べます。  



最後まで読んでいただきありがとうございました!

この記事を書いた人

山崎
山崎
TOEIC950点取得。某大手オンライン英会話講師、英検教材作成、翻訳など英語に関わる仕事を経験。
現役高校英語教師を務めながらライターとしても活動中。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です